|
大 原 幽 学 記 念 館 |
|
|
 |
|
|
》》開 催 要 項 》》参 加 ア ー テ ィ ス ト 》》ア ク セ ス 》》作 品 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
成田と銚子のあいだ近くに位置し、干潟八万石とよばれ豊かな農村地帯であるこの地では、かつて江戸期に、大原幽学という一人の学者が、農民を日常道徳から農業技術まで指導し、農村の立て直しをはかりました。農民の住居と彼の設計による農家住宅が、今でも大切に残されています。
この2つの古民家と、幽学を記念する公園内に、現代美術のアーティストたちが作品を展示します。
昔の日本の美しさが残る農村地帯にあって、幽学の教えが浸透し澄んだ雰囲気を醸し出している公園のなかで、現代のアーティストたちが感じとり、触発されたものをかたちにします。アーティストたちは全員現地を訪問し、作品や展示の構想を練りました。
一般的には何でもありの現代美術ですが、そのなかで特に、世界と自己の関係を問う姿勢がある、という意味で精神性を感じさせるアーティストに注目し、参加を呼びかけました。大原幽学の「幽」の字を借りて精神性という眼に見えない微妙な世界にかかわるアートのありかたをさぐるべく、“幽ART 2004”と題しました。
都心からはやや遠方ですが、会場は大変気持ちの良い場所です。ゆっくりと過ごすだけでも何かを感じていただけると信じます。
》》開催要項はこちら
|

|
|
|
■ |
|
|
問 い 合 わ せ |
|
|
|
|
|
展示内容について 0479-68-2501 木村裕
会場・イベントについて 0479-68-4933 大原幽学記念館
|
|
|
Copyright (C) 2004 Ohara Yugaku Museum. All Right Reserved
|
|