平成26年度企画展 「成田・芝山の門人たち」 |
幽学の房総における交流のなかで、重要な位置を占めるのが埴生郡地域です。現在の芝山町・成田市域への訪問は、のちの活動拠点となる長部(旭市)よりも古く、またその交流のなかで、優れた門人たちが登場ました。幽学が受容され、弾圧されたなか、この地域で幽学がどのように語り継がれてきたかを紹介します。
開催期間 平成26年9月13日(土)から平成27年1月18日(日)まで
会 場 2階幽学展示室
休 館 日 月曜日・祝日の翌日・年末年始(12/28〜1/4)
注 9/15(月)、10/3(月)、11/3(月)、11月24日(月)、1/12(月)は開館します。
9/16(火)、9/24(水)、10/14(火)、11/4(火)、11/25(火)、12/24(水)、1/13(火)は休館します。。
|
 |
 |
【連中誓約之事】
「長沼村組」は23名、長沼、荒海、磯部、幡谷、
宝田、龍角寺、四ツ谷の門人名がある
|
【荒海村教導所願書之写】
荒海村には教導所もつくられた |
|
|
【神文之事】
「学頭」である本多元俊の入門誓約書 |
【二代目教主肖像画】
白枡村門人宅に伝わる掛軸。明治時代になって
からも、熱心に活動を支えた地域のひとつ |
|
2014/9/2更新 |
過去の展示 |
home |