最新のお知らせ |
2009/2/25 椿の里のごあんないをアップしました。 |
企画展「幕末をゆく知の志士サムライ―史実とフィクションにみる大原幽学―」
2008/11/26-2009/5/10 企画展開催のお知らせ。
年末年始、12月28日から1月5日は休館日となります。
|
受講生募集
記念館では、古文書講座と茶道教室の受講生を随時募集しております。
くわしくは各ページの詳細をごらんください。
|
2008/10/11 幽学の住まいを直しますの更新を行いました。 企画展のお知らせを掲載しました。 |
2008/9/11 幽学の里・米作り交流事業2008の 9月稲刈り の更新を行いました。 |

企画展「史跡整備と旧宅」
2008/8/5-11/9
昨年から実施している旧宅の修理事業の途中経過をご報告する企画展です。
修理の経過、遺構の発掘や解体でわかった歴史背景など、パネルや写真で紹介します。
関連ページ 幽学の住まいを直します
|
2008/7/6 幽学の里・米作り交流事業2008の更新を行いました。 2008/7/6 展示室に過去の展示を追加しました。
|

ちばてつやスタンプラリーのお知らせ
2008/6/14-7/31
旭市のPR事業で、記念館はスタンプラリー会場のひとつになっています。
旭市の版画家 土屋金司氏作の幽学像をご用意しました。
スタンプスタンプラリー参加者は期間中に限り入館無料、
たくさんのご参加をお待ちしています。
【ご注意】
原画展で6/22までにスタンプラリー用紙を受け取りご参加ください。
記念館では用紙の配布はありません。
くわしくは旭市ホームページで。 |

幽学の里・米作り交流事業2008
はじまりました
2008/5/11
今年も国指定史跡の水田で田植えの季節を迎えました。
今年は一般参加者と4団体、みんなで秋の収穫をめざします。
くわしくはこちら。
|
幽学の住まいを直します
2008/4/20
旧宅の修理事業のページを更新しました。くわしくはこちら。
|
|

桜が咲きました
2008/4
4月5〜6日週末に一番の見ごろを迎えました。
今年は花のつきもよく、多くの方ご来園のお客様に楽しんでいただけたと思います。
また、毎年恒例の椿のミニ展示を記念館エントランスで開催中。桜は散ってしまいましたが、椿はまだまだ花盛りです。
|
過去のお知らせ 2007 2006 2005
|
home |