おしらせ
2012年2月12日(日)は休館日です

2月12日(日)は祝日の翌日のため休館日となります。

旧林家住宅の修理を行います。

東日本大震災で被害を受けた遺跡公園内の旧林家住宅の修復工事を下記のとおり実施します。このため、期間中は付近への立ち入り、見学にご不便をおかけいたします。ご理解ご協力をお願い申し上げます。

 工事期間
 
平成24年2月1日(水)から3月22日(木)


 
被害のようす


なお、遺跡史跡公園内において震災被害の復旧が完了していない場所があります。ご不便をおかけしております。ご見学のさいは十分にご注意をお願いします。
  2012/2/8 更新 

トピックス展「大原幽学−その生涯と功績−」の紹介

大原幽学記念館所蔵の幽学関係資料が、千葉県立中央博物館で公開中です。
今回、指定文化財展ということで、幽学の重文資料36点を貸し出しています。これまで、記念館での常設展示をのぞき、幽学の主要な資料がまとまって公開される機会はほとんどありませんでした。開催期間は2011年1月16日までとなっております。是非ごらんくださいませ。


 
※展示会場のようす


 くわしくは千葉県立中央博物館ホームページをごらんください。
 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
 2010/12/11更新

企画展「協同の源流を訪ねて」

12月19日まで開催しています。今回は協同組合をテーマにした内容です。詳しくは紹介ページをごらんください。
 
2010/11/17更新

旧宅くんじょう業務のお知らせ

遺跡史跡公園内の旧宅のくんじょう作業業務を下記の期間実施いたします。このため、期間中は付近への立ち入り、旧宅の見学ができなくなります。記念館、旧林家住宅は通常通りご利用いただけます。

 作業期間
 
平成22年9月28日(火)から10月10日(日水)

 関連ページ 幽学の住まいを直します

 2010/8/22 更新

エレベーター設置のお知らせ

記念館内にエレベーターが1台設置され、8月20日より使用を開始いたします。これにより2階の幽学展示室のご利用が便利になります。
 2010/8/18 更新

幽学工房「勾玉つくり」

7月19日、手作りの古代アクセサリーに挑戦しました。
 2010/8/18 更新

臨時休館のお知らせ

 記念館内部の工事作業のため、下記のとおり臨時休館いたします。

 臨時休館
 
平成22年9月7日(火)から9月8日(水)

 ※9月6日から9月8日の3日間が休館期間となります。
  2010/7/15更新

企画展「協同の源流を訪ねて」

9月からの企画展のお知らせです。今回は協同組合をテーマにした内容です。詳しくは紹介ページをごらんください。
 
   2010/7/15更新

2010/5/13 幽学の住まいを直しますを更新しました(平成21年度 建物本体がほぼ完成しました)。

キャンプ場の閉鎖について

 このたび、4月1日をもちまして、大原幽学遺跡史跡公園キャンプ場が閉鎖することとなりました。
 長年にわたるご愛顧を心より感謝申し上げます。
 今後は、旭市海上キャンプ場をご利用いただきますようお願い申しあげます。

 旭市海上キャンプ場 電話0479-55-5250 http://www.unakami-camp.jp/
 2010/4/1更新

エレベーターの設置工事について

 記念館では、3月中旬より8月中旬まで、エレベーター設置工事を実施します。
 記念館入口への通路が一部ふさがれたり、工事中の騒音が発生するなど、お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、 史跡公園、記念館とも通常通りご利用いただけます。
 2010/4/1更新

2010年ゴールデンウィークの開館日について

2010/4/1
4月29日、5月1日から5月5日は開館いたします。
4月30日(金)、5月6日(木)は休館日となります。
皆様のご来館お待ち申し上げております。
 2010/4/1更新


収蔵品展「古文書が語る村の歴史」


開催期間 2010年1月9日(土)から3月28日(日)まで

 地域の歴史をたどる上で不可欠な材料である古文書。
 今回は、下総国香取郡鏑木村(現在の千葉県旭市鏑木)の鏑木家に伝わる江戸時代の古文書資料から、村のなりたち、名主による村の運営、そこで生きる人々のくらしを振り返ります。

受講生募集

記念館では、古文書講座の受講生を随時募集しております。
くわしくは各ページの詳細をごらんください。

過去のお知らせ 2009 2008 2007 2006 2005
home

大原幽学記念館 〒289-0502 千葉県旭市長部345-2 Tel0479-68-4933
Copyright (C) Ohara Yugaku Museum. All Right Reserved

トップページに戻る