
はっきりとした数はわかりませんが、ゆうがくにおしえてもらうとき、まずはじめに「神文」(しんもん)というにゅうもんしょをだしました。それがいまものこっています。
それによると、617人がにゅうもんしょをだしています。
ただしこれは大人の男の人だけです。そのほかにもゆうがくは、女の人や子どもたちもしどうしていますから、じっさいはもっと多くの人が教えをうけているといえます。
ちいきでみると、今のひかたまち、あさひし、なりたし、おみがわまちが多い場所です。
また、ゆうがくににゅうもんした人は「道友(どうゆう)」とよばれ、だれもにわけへだてなくせっしたといいます。
|