寛政年 1797 1 3月17日、尾張藩(おわりはん:いまの名古屋)に生まれたといわれる
文化11 1814 18 家をでてほうろうの生活がはじまる
文政6 1823 27 近江(おうみ:いまの滋賀県)伊吹山松尾寺で提宗(ていそう)おしょうに学問を学ぶ
天保元 1830 34 ふたたび提宗和尚をたずね、世の中のためになることをしなさいとはげまされる
天保2 1831 35 信州(しんしゅう:いまの長野県)上田および小諸ではじめてしどうを行う
      上田を去り江戸(えど:いまの東京都)に向かい、その後に安房(あわ:いまの千葉県)にくる
天保6 1835 39 名主(なぬし)遠藤伊兵衛(いへえ)がゆうがくを長部村(ながぺむら:いまの干潟町)によぶ
天保9 1838 42 長部村に先祖株組合をつくる
天保12 1841 45 長部村で田んぼをなおし、せいりを行う
天保13 1842 46 遠藤伊兵衛らが幽学に住まいをつくってあげるゆうがくのすまい
嘉永元 1848 52 領主(りょうしゅ)からよい村としてひょうしょうされる
嘉永3  1850 54 ゆうがくのおしえをうけるばしょ改心楼(かいしんろう)ができるかいしんろうのあったところ
嘉永5  1852 56 ばくふの手先が改心楼におしいる事件がおこり、これをきっかけに幽学のさいばんがはじまる
安政4 1857 61 はんけつがでる、ゆうがくは100日間のきんしんを言いわたされる
安政5 1858 62 3月8日、長部村のお墓で自殺をするゆうがくのお墓
   

 



大原幽学記念館 〒289-0502 千葉県旭市長部345-2 Tel0479-68-4933 Copyright (C) Ohara Yugaku Museum. All Right Reserved