龍ケ谷 |
一覧にもどる |
|
かつての長部城址の要害にあたる部分。現在は龍ヶ谷(俗にゆうがい)と称している30間四方の遺構です。
安政4年(1857)に幽学門人の奉仕により三神(天照大神・春日大神・八幡大神)を祀る聖地としてつくられたといわれています。
|
 |
幽学の埋葬の地でもあるこの場所には、没後50年記念事業として計画された幽学の頌徳碑が建っています。明治44年(1911)7月に関係者により盛大な除幕式が行われました。
この場所は性学門人たちにとっての聖地であり、関係者の碑も多数残されています。
写真右:幽学頌徳碑 |
 |
|
関連項目
大原幽学略歴
|
home |
|