最新のお知らせ |
大原幽学先生没後150年祭並びに大原幽学遺跡復旧事業竣工記念式典を開催します
詳しくはこちら。
この行事は終了いたしました。
|
2014/3/13更新 |
通行止めのお知らせ
11月2日(土)午前9時30分から午後1時のあいだ、周辺の道路で高校駅伝大会が開催されるため、記念館付近の道路が一部交通規制となります。ご来館のさいは、係員の誘導に従ってご通行くださいますようお願いします。
注:11月4日(月)は開館、翌5日(火)が休館日となります。 |
2013/10/24更新 |
平成25年度企画展「幽学の手蹟」
平成25年11月2日から平成26年3月30日まで開催。詳しくはこちら。
|
入館料ご優待のお知らせ
 |
ぐるっと房総お得キャンペーン
県内道の駅などで配布されているパンフレットについているウェルカムチケットをお持ちいただくと、入館料が割引となります。1枚に付き5名様まで適用となります。是非、ご利用ください。 大人300円が250円。有効期限は平成25年12月1日まで。
お問い合わせ 千葉県商工労働部観光誘致促進課
ちばの観光まるごと紹介 http://kanko.chuo.chiba.jp/ |
 |
JAF会員優待施設となりました
会員証のご提示で入館料が割引となります。会員の方は是非、ご活用ください。大人300円が250円。5名様まで適用となります。
JAFナビ http://jafnavi.jp/
|
|
2013/8/16更新 |
夏休み体験講座を開催しました
7月28日に勾玉つくり、8月3日に布ぞうりつくりを実施しました。
.jpg) .jpg) .jpg)
勾玉つくりには11組にご参加をいただきました。
低学年を対象にしたのは今回が初めてでしたが、みんながんばって石を削る作業をしてくれました。
それぞれ個性的な形の勾玉ネックレスが無事に完成です。
 .jpg) .jpg)
布ぞうりつくりには10組の方々にご参加いただきました。
講師は、JAちばみどり女性部の部長をつとめる嶋田春子先生です。
実は、記念館でのぞうりつくりは初めての試みでした。1時間30分を予定していた作業時間でしたが、予想外の難しさに悪戦苦闘。子どもたちにはまだ難しかったようです。保護者の皆様には時間を延長して挑戦していただくこととなりました。
最後には講師の先生から、子どもたちに1足ずつぞうりのプレゼントをちょうだいしました。
|
2013/8/16更新 |
2013夏休み体験講座(この講座は終了しました)
 
勾玉つくり
日 時 平成25年7月28日(日) 午後1時30分から午後2時30分
定 員 10名
参加費 100円
布ぞうりつくり
日 時 平成25年8月3日(土) 午後1時30分から午後3時
定 員 10名
参加費 300円 古い布きれをおもちください(大人用シャツ1枚程度)
会 場 大原幽学記念館 学習室
対象者 小学生(低学年のお子様は保護者同伴でご参加ください)
お問い合わせ・お申し込み
大原幽学記念館 でんわ 0479-68-4933
月曜日をのぞく8:30〜17:00に受け付けています。
|
2013/6/12更新 |
企画展「幽学先生ってどんな人?」のお知らせ

開催期間 平成25年7月13日(土)〜9月23日(月)
会 場 企画展示室
幽学の使っていた生活用品や、勉強に使っていた本などを展示、身近でわかりやすい幽学の人となりを紹介します。
|
2013/6/12更新 |
あさピーがやってきました
旭市のイメージキャラクター「あさピー」が、PR活動の一環で大原幽学遺跡史跡公園を訪れました。
旭市公式サイト
あさピーアール部をごらんください。 |
2013/6/12更新 |
春のお茶席体験開催しました
4月13日、天候には恵まれましたが、残念ながら今年は桜の開花が早く、新緑のなかのお茶席となりました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
.jpg) .jpg) .jpg)
.jpg) .jpg) .jpg)
|
2013/6/12更新 |
ゴールデンウィークの開館日について
4月29日、5月1日から5月6日は開館いたします。
なお、5月3日、4日は、幽学の里 米づくり交流事業の田植えが行われる予定です。
4月30日(火)、5月7日(火)は休館日となります。 |
幽学工房 春のお茶席体験のご案内
このイベントは終了しました
幽学ゆかりの古民家で、桜を楽しみながら、お抹茶とお菓子をちょうだいする、お茶席の体験です。茶道の経験は不要です。お気軽にご参加ください。
日 時 平成25年4月13日(土) 午後1時30分から午後3時
場 所 大原幽学遺跡史跡公園 旧林家住宅
※悪天候の場合は記念館学習室(和室)となります
対象者 年齢制限なし 定員20名
親子やご家族でのご参加も大歓迎です
申込方法 電話で直接ご連絡ください。
参加費 300円(お茶代・お菓子代) 当日、ご持参ください。
お問い合わせ・お申し込み
大原幽学記念館 でんわ 0479-68-4933 |
2013/3/13更新 |
2013年の休館日カレンダーを公開いたしました。 2013/2/26更新 |
受講生募集
記念館では、古文書講座の受講生を随時募集しております。
くわしくは各ページの詳細をごらんください。
|
|
過去のお知らせ 2012 2010-2011 2009 2008 2007 2006 2005
|
home |