旧宅 |
一覧にもどる |
|
国指定史跡
幽学自らの設計によるもので、もともと教導所として名主遠藤伊兵衛によって自宅裏山に提供されたものを、天保13年(1842)に住居として改築したものです。
屋根はもともと茅葺きだったものが、大正末に銅板に改修されています。 |
 |
八畳二間のほかに台所、便所、押入などを備えてあり、質素で丈夫な造りになっています。
また、この家の特徴の一つが用材にふしのものを使っていることで、すべてに6つずつふしがあります。そして便所の立派なことがもう一つの特徴で、客用と平常用の2つが設けられています。 |

明治時代の旧宅 |

旧宅内部 |
|
関連項目
幽学の住まいを直します
大原幽学略歴
|
home |
|