最新のお知らせ |
2014(2015年3月まで)休館日カレンダー 2015休館日カレンダー |
性学もちを食べてもらいました
11月16日(日)、旭市子ども観光大使のみなさんにご来館いただきました。
この日は「旭の伝統文化を体験しよう」というテーマで、大原幽学についてたっぷり学べるグログラムです。
大原幽学仕法伝承会の性学もち伝承女性部会のみなさんが、おもちを用意してくださいました。
.jpg) .jpg)
.jpg) .jpg)
「性学もち」とは、幽学が考案したといわれるおもちです。もち米ではなく、うるち米を使う独自の製法でこの地域に伝えられているものです。参加者のみなさんには、旧林家住宅の囲炉裏を囲んでおもちをたくさん試食していただきました。
|
2014/12/4更新 |
通行止めのお知らせ
11月1日(土)午前9時30分から午後1時のあいだ、周辺の道路で高校駅伝大会が開催されるため、記念館付近の道路が一部交通規制となります。ご来館のさいは、係員の誘導に従ってご通行くださいますようお願いします。
注:11月3日(月)は開館、翌4日(火)が休館日となります。 |
2014/10/29更新 |
平成26年度企画展「成田・芝山の門人たち」
9月13日から平成27年1月18日まで開催。詳しくはこちら。 |
夏休み幽学工房、ご参加ありがとうございました
 .jpg)
.jpg) .jpg)
今年は定員を増加して開催しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
|
2014/9/2更新 |
ハスが開花しました
 
幽学の田んぼでハスが咲き始めました。
公園駐車場からもその美しい花の様子が楽しめます。このハス田は出荷用のレンコン栽培をしています。
一部は私有地ですのでご見学にはご注意ください。 |
2014/8/1更新 |
公園内のヤマユリが見ごろです
 
今年は花の当たり年で、見事な花のついた枝葉が重そうにゆれています。
旧林家住宅の前方、龍ヶ谷、聖殿の周辺がおすすめです。入園は無料です。
|
2014/7/23更新 |
入館料の一部変更について
平成26年10月1日(水)から、入館料が一部変更になります。
変更前 高校生300円 変更後 高校生200円 |
2014/7/17更新 |
2014夏休み幽学工房のお知らせ 募集をしめきりました
.jpg) 
勾玉つくり
日 時 平成26年7月27日(日)、8月10日(日) 午後1時30分から午後2時30分
定 員 各10組
対象者 小学生とその保護者
参加費 100円
布ぞうりつくり
日 時 平成26年8月23日(土) 午後1時30分から午後4時30分
定 員 10組
対象者 小学生高学年以上とその保護者 大人のみの参加も可能です
参加費 500円 材料となる布地
幅6cm×長さ1mの綿布 12本(土台用)
幅6cm×長さ60cmの綿布 4本(鼻緒用)
幅4cm×長さ40cmの綿布 1本(前つぼ用
会 場 大原幽学記念館 学習室
お問い合わせ
大原幽学記念館 でんわ 0479-68-4933
|
2014/6/25更新 |
椿、桜の開花状況について
大原幽学遺跡史跡公園内の桜が開花いたしました。
また、公園内の椿も見ごろとなっております。どうぞ足をおはこびください。

こちらもごらんください 椿の里 |
2014/4/1更新 |
大原幽学先生没後150年祭並びに大原幽学遺跡復旧事業竣工記念式典を開催しました
詳しくはこちら。
|
2014/4/1更新 |
平成25年度企画展「幽学の手蹟」
この企画展は終了いたしました。詳しくはこちら。
|
受講生募集
記念館では、古文書講座の受講生を随時募集しております。
くわしくは各ページの詳細をごらんください。
|
|
過去のお知らせ 2013 2012 2010-2011 2009 2008 2007 2006 2005
|
home |