2015休館日カレンダー |
旧林家住宅 屋根葺替え工事見学会
*雨天のため中止となりました
大原幽学の設計による旧林家住宅では、屋根の葺替え工事を行っています。文化財建造物を守る修復の現場と職人の技を間近でご覧いただく見学会です。伝統的な工法についての説明や旧林家住宅についての案内を行います。
屋根の葺替えは10年から15年ごとです。貴重なこの機会にぜひご参加ください。

日 時 平成28年1月30日(土) 午前の部 10:30 午後の部 13:30
場 所 大原幽学遺跡史跡公園 旧林家住宅
定 員 各20名
お申し込み 大原幽学記念館に直接お電話でご連絡ください。
電話番号 0479-68-4933 受付は1月15日からとなります。参加費は無料です。
注意事項 ・雨天の場合は中止となります
・安全のためヘルメットをかぶっていただきます。動きやすい服装でおこしください。
|
旧林家の屋根葺替え工事のお知らせ
大原幽学遺跡史跡公園内の旧林家住宅では、平成26年度から平成27年度にかけて老朽化した屋根の葺替えを行っています。
今年度は12月中旬から平成28年3月にかけて、公園内で工事車両が通行するほか、ご見学が制限されます。
.jpg) .jpg)
林家住宅、この地に移築された平成元年から、これが2度目の屋根の葺き替えです。
ご来園の際はどうぞ貴重な茅葺(かやぶき)屋根の様子をご覧ください。
※1月30日に現地説明会を予定しています。
|
2015/12/18更新 |
平成27年度 収蔵品展
9月12日から平成28年1月17日まで開催。詳しくはこちら。 |
性学もちの販売が行われました
11月8日に旭市で「いきき旭・産業まつり ふるさとまつり・ひかた」が開催されました。
今年は大原幽学仕法伝承会女性部による性学もちの販売が行われました。あいにくに雨天となってしまいましたが、たくさんの方に試食もしていだきました。また、大原幽学のPRリーフレットも一緒に配らせていただきました。
 
千葉県内ではいくつかこうしたつきぬき餅が市販されていますが、元祖の性学もちはこの日のみの限定販売、幽学の肖像入りのパッケージです。
 
 
女性部の皆さん、またお買い上げいただいたお客様、ありがとうございました!
|
2015/11/25更新 |
夏休み幽学工房、ご参加ありがとうございました
今年は7月26日と8月9日に勾玉づくり、8月23日に布ぞうりつくりを開催しました。
たくさんのお問い合わせ、お申し込みありがとうございました。
勾玉づくり
.jpg) .jpg)
.jpg) .jpg)
布ぞうりづくり
.jpg) .jpg)
長時間、お疲れ様でした! カラフルな作品を一部ご紹介です。
.jpg) .jpg)
.jpg) .jpg)
.jpg) .jpg)
また来年も開催予定です。ご参加の皆様ありがとうございました。
|
2015/9/8更新 |
茅野市児童交流事業で来館していただきました
旭市と姉妹都市となっている長野県茅野市。
友好親善をはかるための交流事業で、茅野市の児童のみなさんが旭市を2泊3日で訪問、当施設もご利用いただきました。
 
旧林家住宅でのお茶席体験と記念館の見学を実施。
猛暑のなかでしたが、子どもたちは「美味しい!」と抹茶をおかわり。元気いっぱいの子どもたちとの交流となりました。
信州諏訪は幽学ゆかりの場所なんですよ、と展示パネルを説明すると「へー」。
茅野市に帰って、マンガ「大原幽学」読んでくれているかな。
勾玉は完成したかな。
参加された皆様、お疲れ様でした。 |
2015/8/10更新 |
スタンプラリーの実施について

ただいま「圏央道でギュッ!と大接近 車でめぐるワクワクドキドキ 千葉スタンプラリー」が千葉県内の高速道路SA、PA、道の駅、主要観光施設、宿泊施設で実施中です。大原幽学記念館は北総・九十九里エリアで参加しています。
期間は6月7日から8月31日まで。応募用台紙は北関東地域の高速道路SA、PAで配布しています。
くわしくはこちらをどうぞ 千葉県観光物産サイト キャンペーンページ |
2015/6/10更新 |
県民の日の無料開放について
2015年6月15日(月)は「県民の日」です。
通常は休館日にあたりますが、今年は「県民の日」にちなみ無料開放を実施します。
「県民の日」は、明治6年6月15日に千葉県が誕生したことに由来しているもので、県の人口が500万人を突破したことを記念して昭和59年に制定されました。
開館時間は午前9時から午後4時30分までです。どうぞこの機会にご利用ください。
くわしくはこちらをどうぞ 県民の日/千葉県公式ホームページ |
2015/6/2更新 |
2015年ゴールデンウィークの開館日について
4月30日(木)、5月7日(木)は休館日となります。
4月29日、5月1日から5月6日は休まず開館いたします。 |
春の写真展、力作ぞろいです。
 
記念館エントランスで、地元の写真グループによる展示を行っています。
園内の桜は時期を終えましたが、こちらではもう少し春の息吹きをお届けします。
ご来館のさいに、どうぞ力作をお楽しみください。 |
2015/4/17更新 |
お茶席体験、ご参加ありがとうございました。
4月11日のお茶席体験は、おりからの雨により記念館の和室での開催となりました。
足もとの悪いなか、たくさんのご参加ありがとうございました。
 .jpg)
今回のお菓子は桜と花筏。お好きなほうを選んでいただきました。
.jpg)
今回の掛軸は幽学自筆の書をだしました。「一心不動(いっしんふどう)」です。
この書は門人宅に伝わる貴重なもので、幽学の書きのこしたものでは珍しい、シンプルで力強いメッセージです。
何か一つのことに心を集中して、他のものに注意をそらさない様のことです。
一心不乱という言葉があるように、ぶれない心のありようを意味します。
お抹茶とともに、こちらも大好評でした。
|
2015/4/17更新 |
桜の開花状況について 3
桜、満開となりました。たくさんのご来園ありがとうございます。
写真は4月6日現在の様子です。
早いものは花びらが散り始めました。これからは桜のシャワーをお楽しみください。
.jpg) 
|
2015/4/6更新 |
桜の開花状況について 2
3月31日に開花宣言した公園内の桜ですが、7分から8分咲きとなりました。週末には見頃をむかえそうです。
写真は4月2日現在の様子です。

週末はあいにくの気象予報ですが、あまり散らないことを祈っています。
また、現在はスイセンも花盛りです。

皆様のご来園をお待ちしております。
|
2015/4/3更新 |
幽学工房 春のお茶席体験のご案内
幽学ゆかりの古民家で、桜を楽しみながら、お抹茶とお菓子をちょうだいする、お茶席の体験です。茶道の経験は不要です。お気軽にご参加ください。
日 時 平成27年4月11日(土)
1席目 午後1時 2席目 午後1時45分 場 所 大原幽学遺跡史跡公園 旧林家住宅 ※悪天候の場合は記念館学習室(和室)となります
対象者 年齢制限なし 定員各20名 親子やご家族でのご参加も大歓迎です
申込方法 電話で直接ご連絡ください。定員になり次第締め切ります。
参加費 400円(お茶代・お菓子代) 当日、ご持参ください。
お問い合わせ・お申し込み 大原幽学記念館 でんわ 0479-68-4933 |
2015/3/31更新 |
椿、桜の開花状況について 1
大原幽学遺跡史跡公園内の桜が開花いたしました。
屋根の葺替え工事を行っていた旧林家住宅も、今年の作業が無事に完了しました。
まだ屋根の半分だけのため、今年限定で2色クッキーのような姿が見られます。
また、公園内の椿も見ごろとなっております。どうぞ足をおはこびください。
 s.jpg)
2015年3月31日現在の開花状況です。まだ2分咲きといったところです。
現在、見ることができる椿を一部ですがご紹介です。左上がこの地ゆかりの下総侘助です。
.jpg) 
.jpg) .jpg)
.jpg) .jpg)
こちらもごらんください 旭市公式Facebook |
2015/3/31更新 |
椿が咲き始めました
遺跡史跡公園内の椿が咲き始めました。2月下旬時点では、まだ開花時期の早い種類だけしか見ることができませんが、3月中旬以降、最も多くの花が咲く一番の見ごろの時期を迎えます。
椿の里ご紹介
.jpg) 
記念館では、この椿の季節に合わせて「増補地錦抄(ぞうほじきんしょう)」を展示します。
この書は、江戸時代の植木屋伊藤伊兵衛によって書かれた園芸書で、植物の種類や栽培方法が記されている刊本です。ご来館の際は、是非チェックしてください。
.jpg) .jpg)
|
2015/2/27更新 |
旧林家の屋根葺替え工事のお知らせ
大原幽学遺跡史跡公園内の旧林家住宅では、平成26年度から平成27年度にかけて老朽化した屋根の葺替えを行います。
1月から3月にかけて、公園内で工事車両が通行するほか、一部ご見学が制限されます。
 .jpg)
2015年1月9日現在のようす。足場が組みたてられました。
|
2015/1/16更新 |
受講生募集
記念館では、古文書講座の受講生を随時募集しております。
くわしくは各ページの詳細をごらんください。
|
|
過去のお知らせ 2014 2013 2012 2010-2011 2009 2008 2007 2006 2005
|
home |