|
最新のお知らせ |
大原幽学記念館が登録博物館となりました
大原幽学記念館は、千葉県教育委員会へ博物館の登録申請を提出し、この度、令和元年12月19日付で博物館登録原簿に登録されたことが1月10日に県報により告示されました。
登録博物館とは博物館法に定められた博物館の要件を備えていれば都道府県教育委員会が審査し、登録されるものです。
当館は平成8年に開館し、国指定重要文化財となっている貴重な歴史資料をはじめ地域の歴史を取り扱ってきました。現在、館内の空調設備工事のため休館していますが、令和2年4月1日から再開します。
千葉県内の42番目の登録博物館として新たな出発となりますのでお知らせいたします。 |
2020/1/30更新 |
濤川惣助作品を展示しています
 
企画展「あさひ 羽ばたいた人々」で、大変希少な浪川惣助の作品を展示しています。
濤川は七宝焼の技法である無線七宝を生み出し、世界のナミカワとうたわれた七宝の名手です。代表作として迎賓館「花鳥の間」の「七宝花鳥図三十額」が知られています。外国向けの輸出用につくられたものが多く、帝室技芸員として皇室向けに制作されたものの他は国内に現存する作品は非常に少なくなっています。
幽学記念館では初めてのお披露目となる貴重な機会です。会期末まで公開しています。
企画展についてはこちら。
|
2019/9/26更新 |
企画展「あさひ 羽ばたいた人々」を開催します
くわしくはこちら。
*「過去の展示」も更新しました。 |
2019/7/5更新 |
2019幽学工房 布ぞうりつくり参加者募集
 
第1期 全5回
日 時 令和元年7月7日(日) 7月21日(日) 8月4日(日) 8月18日(日) 9月1日(日) 午後1時30分から午後4時30分
第2期 全5回
日 時 令和元年9月15日(日) 10月6日(日) 10月20日(日) 11月3日(日) 11月17日(日) 午後1時30分から午後4時30分
定 員 各12名
対象者 大人
参加費 500円 材料となる布地
幅6cm×長さ1mの綿布 12本(土台用)
幅6cm×長さ60cmの綿布 4本(鼻緒用)
幅4cm×長さ40cmの綿布 1本(前つぼ用
会 場 大原幽学記念館 学習室 申し込み方法 電話で直接ご連絡ください。定員になり次第締め切ります。
月曜をのぞく午前9時から午後5時に受け付けます。
お問い合わせ
大原幽学記念館 でんわ 0479-68-4933
|
2019年度の休館日について
2019年度の休館日カレンダーをアップしました。
*2019年度は空調設備改修工事のため臨時休館を予定しています。決まり次第お知らせします。
|
2019/3/12更新 |
平成30年度 収蔵品展
開催期間 平成30年(2018)10月10日(水)から平成31年2月11日(月・祝)まで
くわしくはこちら。
*「過去の展示」も更新しました。 |
2018/8/28更新 |
|
|
過去のお知らせ 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010-2011 2009 2008 2007 2006 2005
|
home |