|
最新のお知らせ |
|
企画展「甘藷王国の軌跡 さつまいも栽培の先駆者・穴澤松五郎」の開催について
くわしくはこちら |
2021/9/21更新 |
登録博物館記念式典を開催しました
 
大原幽学記念館が、令和元年12月19日に博物館法に基づく登録博物館になったことをお祝いする記念式典を10月5日に開催いたしました。これまでの歩みを振り返り、記念館の運営や活動にご協力をいただいた方々に改めて敬意を表すとともに、登録博物館になったことを関係者ととともにお祝いしました。
また、合わせて企画展の内覧会を実施ました。所蔵者の方から講和もいただき、濤川惣助の美しい無線七宝の作品をいち早く鑑賞していただきました。
|
2020/11/25更新 |
|
2020/11/25更新 |
2020 幽学工房のお知らせ
 
布ぞうりつくり
【第1期 体験講座】 全5回 日 時 令和2年8月30日(日)、9月6日(日)、9月13日(日)、9月20日(日)、9月27日(日) 午後1時30分から午後4時30分
【第2期 体験講座】 全5回
日 時 令和2年10月18日(日)、10月25日(日)、11月1日(日)、11月8日(日)、11月15日(日) 午後1時30分から午後4時30分
定 員 各12人
対象者 旭市内在住の成人の方
参加費 500円 会 場 大原幽学記念館 学習室 *ご来館される方はマスク着用をお願いします。 申込み開始 8月7日(金)から
お申し込終了となりました。 |
2020/10/29更新 |
登録博物館記念スタンプラリー
大原幽学記念館が登録博物館になったことを記念してスタンプラリーを実施します。 設置個所は旭市内に5か所。幽学記念館をゴールとし、2つ以上集めた方にあさピーグッズ、「ゆうがくくん」シールをプレゼントいたします。
開催期間 令和2年7月1日から11月1日
設置場所
1 大原幽学記念館 |
千葉県旭市長部345-2 |
2 旭市図書館 |
千葉県旭市ロの729 |
3 海上ふれあい館 |
千葉県旭市後草2058-2 |
4 旭市海上キャンプ場 |
千葉県旭市岩井1000 |
5 旭市防災資料館 |
千葉県旭市萩園1437 |
6 道の駅 季楽里あさひ |
千葉県旭市イの5238 |
注意事項 ・施設ごとにお休みや営業時間が異なりますのでご注意ください。
・台紙はスタンプ設置場所で配布しています。お一人様1冊のご利用をお願いします。
・記念館以外の施設でゴールしても記念品をお渡しできません。
お問い合わせ 大原幽学記念館 でんわ 0479-68-4933 |
|
  |
2020/7/1更新 |
2020夏休み 幽学工房のお知らせ
 
勾玉つくり
日 時 令和2年8月9日(日)、8月23日(日) 午後1時30分から午後2時30分
定 員 各10組
対象者 小学4年生から6年生とその保護者
参加費 100円 会 場 大原幽学記念館 学習室 *ご来館される方はマスク着用をお願いします。 受付期間 7月10日(金)
定員に達したため受付を終了しました。
|
2020/7/14更新 |
大原幽学記念館が登録博物館となりました
大原幽学記念館は、千葉県教育委員会へ博物館の登録申請を提出し、この度、令和元年12月19日付で博物館登録原簿に登録されたことが1月10日に県報により告示されました。
登録博物館とは博物館法に定められた博物館の要件を備えていれば都道府県教育委員会が審査し、登録されるものです。
当館は平成8年に開館し、国指定重要文化財となっている貴重な歴史資料をはじめ地域の歴史を取り扱ってきました。現在、館内の空調設備工事のため休館していますが、令和2年4月1日から再開します。
千葉県内の42番目の登録博物館として新たな出発となりますのでお知らせいたします。 |
2020/1/30更新 |
桜の様子をご紹介しています
旭市公式のyoutubeチャンネルに幽学公園の様子を紹介しています。
千葉県旭市「大原幽学公園の桜 2017年4月13日 その1」
千葉県旭市「大原幽学公園の桜 2017年4月13日 その2」
合せて、大原幽学の紹介映像もアップしました。
千葉県旭市「農村を救った知の侍 大原幽学」
|
|
受講生募集
記念館では、古文書講座の受講生を随時募集しております。
くわしくは詳細をごらんください。
|
|
過去のお知らせ 2018-2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010-2011 2009 2008 2007 2006 2005
|
home |