|
2022年休館日カレンダー |
最新のお知らせ |
|
2022/9/8更新 |
千葉県東総文化会館「大原幽学展」
今年は2つの出張展示を行います。そのうちのひとつが東総文化会館で開催されています。
パネルにより幽学の生涯と業績を紹介しています。イベントなどでご利用のさいにどうぞお立ち寄りください。
10月19日(水)から10月30日(日)には、さわやかちば県民プラザの県民ギャラリーで展示を行う予定です。
|
 |
ギャラリー展示「大原幽学展」
会 期 2022年9月3日(土)から10月10日(月)まで 公式サイト 千葉県東総文化会館 |
2022/9/8更新 |
「昭和の青木昆陽」が昆陽ゆかりの地に
千葉市立郷土博物で開催中の展覧会「甘藷先生の置き土産−青木昆陽と千葉のさつまいも」に、大原幽学記念館で所蔵している穴澤松五郎やでんぷん産業にまつわる資料を貸し出しています。お芋の神様として愛されている青木昆陽ゆかりの地で、その実像や産業について紹介されいます。お出かけのさいにどうぞお立ち寄りください。
|
 |
企画展 「甘藷先生の置き土産-青木昆陽と千葉のさつまいも-」
会 期 2022年8月30日(火)から10月16日(日)まで 公式サイト 千葉市立郷土博物館
企画展ページ |
2022/9/8更新 |
通行止めのお知らせ
令和4年5月9日より道路改良工事のため、付近の県道が通行止めとなります。
ご来園、ご来館の際は迂回をお願いいたします。 歩行者の方につきましては現場の指示に従ってください。
期 間 令和4年5月9日から令和6年3月31日まで(予定)
|
 |
お問い合わせは千葉県海匝土木事務所 建設課 0479-72-1148 へお願いします。 |
2022/5/4更新 |
企画展「海に生きる 旭市の漁業と浜のくらし」

〔左〕伊勢海老と「大漁」の図柄の万祝 〔右〕鰹節製造道具
旭市は、九十九里浜の東端に位置し、海岸に面している地区は「岡」と「浜」に分かれた集落で構成されています。かつては各地区において智咲の海岸で地曳網を中心とする漁業が盛んにおこなわれてました。浜に面した地域の漁業に関する生活の様子や村の歴史など、飯岡歴史民俗資料館で所蔵していた資料を中心に紹介します。
※本展示は令和3年度に千葉経済大学地域経済博物館で開催された企画展「房総と海 海とともに歩んだ房総の人々」の出張展示として開催するものです。
期 間 2022年2月22日(火)〜5月8日(日) 会 場 大原幽学記念館 企画展示室
|
2022/1/20更新 |
「縁結び大学」に紹介されました
千葉県の博物館デートプランとして取材していただきました。 |

取材内容はこちら
|
2022/1/20更新 |
椿の季節がやってきます
園内で各地から集められた椿が花を咲かせる季節がやってきます。早いものは開花が始まりました。
種類によって開花時期は異なりますが、もっとも多くの種類が咲いているのが2月下旬から4月上旬です。どうぞ園内の散策とあわせてお楽しみください。 |
|
  |
2022/1/20更新 |
桜の様子をご紹介しています
旭市公式のyoutubeチャンネルに幽学公園の様子を紹介しています。
千葉県旭市「大原幽学公園の桜 2017年4月13日 その1」
千葉県旭市「大原幽学公園の桜 2017年4月13日 その2」
合せて、大原幽学の紹介映像もアップしました。
千葉県旭市「農村を救った知の侍 大原幽学」
|
|
|
過去のお知らせ 2020-2021 2018-2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010-2011 2009 2008 2007 2006 2005
|
home |