市役所庁舎
City Hall Building

DATA | 所在地 旭市二の2132 開庁時間 8:30~17:15 閉庁日 土・日曜日、祝日、年末年始 |
---|
オープンな庁舎に、人が集う
市役所庁舎が令和3年4月に新しくなりました。コンセプトは「市民に開かれた庁舎」。展望室や議場の親子傍聴席などを備え、気軽に立ち寄れる庁舎に生まれ変わりました。市民窓口は分かりやすく、さまざまな人に配慮したユニバーサルデザインに対応しているほか、防災拠点としての機能も強化されています。
People get together in the building, which is open to the public.
The government building was renovated in April 2021. It embraces the concept of a Government Building Open to the People. The building has an observation room for viewing the surrounding landscape, and seats for parents and their children for viewing the assembly hall, which people can visit freely. The public counter is easy to use. The building employes universal design to address the needs of a range of people, and it has strengthened functions as a disaster-prevention base.
子育てを通じて人とつながる
Connecting with people through child rearing
新しい庁舎は親子にとって、優しい場所。子どもたちや親同士の交流の場となる子育て支援センター「ハニカム」や、出産・育児のことを相談できる子育て世代包括支援センター「ぽけっと」があり、孤立しがちな子育て世帯の居場所を創出しています。
ふらっと散歩にも。気軽に立ち寄れる庁舎
Good for a casual walk. You can visit the City Hall building freely.
開放的で親しみやすいのが特徴。市内を360度見渡せる屋上階の展望室(8:30~19:00)や、遊具がたくさんある旭文化の杜公園があるので、市役所に用事がなくても気軽に立ち寄れます。
ユニバーサルデザインで、分かりやすく便利に
Universal design makes the City Hall easier and more convenient to use.
市民窓口は 1 ~ 2 階に集約され、手続きであちこち歩きまわる必要はありません。また、多機能トイレやおもいやり駐車場を設けるなど、あらゆる人に配慮された設計になっています。
子どもを連れて議会を傍聴できる


議場には、遮音性のある親子傍聴席があるので、乳幼児を連れて議会を傍聴することが可能です。議会の様子は、室内に設置されたモニターや窓から見ることができます。
髙野さん一家の体験後記

妻・千晶さん/窓口が集約されてスムーズに
さまざまな窓口が新しい庁舎に集約されたことで、手続きが楽になりました。小さい子どもを連れて、あちこちに行くのは大変ですからね。室内は明るくてきれいだし、案内表示も分かりやすいと思います。多機能トイレや授乳室も利用者に配慮された造りになっていますね。
夫・純樹さん/気軽に立ち寄れる庁舎
子どもが遊べる公園や展望室があるので、用事がなくても 3 人で散歩に来るんですよ。展望室は日当たりも良く、海が見えるので気に入っています。議場の親子傍聴席の存在は全く知りませんでした。議会でどのような話し合いが行われているのか、実際に見てみたいです。