旭市市勢要覧ロゴ・旭で暮らす

旭の特産品

旭の特産品
Specialty products of Asahi

旭市は、南部が九十九里浜に面し、北部は干潟八万石と呼ばれる穀倉地帯が広がっています。温暖な気候と平坦な地形を最大限に生かし、水稲、野菜、果物、花卉、畜産物から水産物まで、なんでもそろう食の宝庫として知られています。

The southern part of Asahi City faces Kujukuri Beach, and the northern part is the granary of Higata Hachimangoku. Taking full advantage of its warm climate and flat topography, the area is a reservoir of products from rice paddy, vegetables, fruits, flowers, ornamental plants, and livestock products to fisheries products.

米

早場米の産地として知られ、コシヒカリを中心にふさこがね、ヒメノモチなど、さまざまな種類を生産しています。

トマト

トマト

国の指定産地で、生産額は全国トップクラス。その特徴的な程よい甘味と爽やかな酸味が高く評価されています。

シュンギク

シュンギク

温暖な気候の下ハウスで栽培しているため、柔らかさが自慢です。定番の鍋物のほか、サラダや天ぷらなどにもお勧めです。

キュウリ

キュウリ

国の指定産地で、生産額は全国トップクラス。越冬キュウリや春キュウリは特に有名です。

シラス

シラス

イワシの稚魚をゆで上げ、天日干ししたシラス。カルシウムやビタミンDを含んだ天然の健康食品です。

シシトウ

シシトウ

小型で肉が薄く、種ごと食べられ、βカロテン、ビタミンC、カリウムなど多くの栄養分が豊富に含まれています。

丸干しイワシ

丸干しイワシ

取れたてのイワシを塩漬けにし、天日で干した、江戸時代から受け継がれている健康食品です。

イワシ

イワシ

九十九里浜は江戸時代からイワシ漁が盛んで、飯岡漁港には新鮮なイワシが安定して水揚げされます。

ハマグリ

ハマグリ

千葉ブランド水産物に認定されている「九十九里地はまぐり」。身が大きくダシがあふれ、食感の良さが特徴です。

豚肉

豚肉

市内に千葉県食肉公社があり、安定した品質の豚肉を首都圏全域に出荷しています。

イチゴ

イチゴ

11月から市場に出回り、初夏まで常に高い品質を保ちます。品種はアイベリー・ふさのか・とちおとめなどです。

マッシュルーム

マッシュルーム

全国有数のマッシュルームの産地で、有機肥料で栽培され、肉厚で香りと味わいの濃厚さが特徴です。

ナシ

ナシ

県内有数の産地で、幸水・豊水・新高が栽培されています。8月から10月ごろにかけて収穫されます。

しぐれ揚げ

しぐれ揚げ

50年近いロングセラーのさっぱりとした塩味のあられ。津波で工場全壊の被害を乗り越え、 2年後に生産が再開されました。

MO2カレー(レトルト)

MO2カレー(レトルト)

旭産の新鮮な豚モツを刻み、キーマカレーのように仕立てた逸品。臭みが少なく、肉の旨味を存分に味わえます。

飯岡メロン

飯岡メロン

6月から7月ごろにかけて出荷され、糖度は15度以上で、肉厚で香り高く、食べ頃が長続きします。

いいおか九十九里サブレー

いいおか九十九里サブレー

震災復興の願いを込めて生まれた、旭の新たな銘品。サクサクとした食感の風味豊かなお菓子です。

シクラメン

シクラメン

秋から年末年始の贈り物まで、さまざまな品種を生産しています。生産者が独自に開発したオリジナルの品種もあります。

ペチュニア

ペチュニア

日差しに強く、春から秋にかけて長い花期を楽しめます。品種が多く、さまざまな形、大きさ、色が魅力です。

道の駅 季楽里あさひ

道の駅 季楽里あさひ

旭市の逸品がそろう道の駅。地元産の農水産物を扱う直売所をはじめ、地元食材を使用したレストラン「四季食彩館」や、スイーツやパンを扱うお店など、旭のおいしさに出会える多彩な施設です。ここで紹介した特産品も購入できます。